【2022年2月】大阪でデリカD5の購入価格と値引額とは?

今回は三菱自動車もず店でデリカD5を見積もりしてもらった時の内容です。

わたしは6年間マツダのCX-3というディーゼル車に乗っていましたが、家族が増えたことや長距離運転が年に3回ほどあることから現在ファミリーカーを検討中。

そんな最中に新型ファミリーカーが続々と発表され、我が家のファミリーカー欲は最高潮に達していました。

ノアやボクシー、ステップワゴンにも惹かれますが、キャンプやアウトドア好きのわたしとしてはデリカD5も気になるところ。

でもウワサでは値段が高いんですよね〜。。。

本当のところはいくらなの?

気になりすぎて嫁の反対を押し切り、三菱自動車もず店で試乗&見積もりを作っていただきました。

読者さん
読者さん
  • デリカD5って希望小売価格はいくらなの?
  • 気になるお値引額は?
  • 試乗した感じはどうだったか?

この記事では、このような疑問を解決します。

デリカD5のリアル金額はいくら?

気になるのはやはり価格!

ネットやカタログを取り寄せればグレードによる仕様や金額の差は分かるものの、購入する時はそれだけでは買えません。

オプションや諸費用、メンテナンスサポートを加味するといくらになるのか?

まずはグレード別の希望高価格です。

グレード希望小売価格(税込)人気順※
P4,387,900円1番
G−Power4,251,500円2番
G4,015,000円3番
M3,913,800円4番
※人気順については営業マンさんから聞きました。

なお、営業マンさんの話では、よく売れてるのはPグレード、G-Powerグレード、ジャスパー仕様の3つだそうです。

そしてGグレードとMグレードについてはほぼ選ばれないとのこと。

わたしは高齢者を乗せる機会が多く、助手席側のドアを開けると自動でステップが出てくるPグレードを選択。

この時点で440万円弱。。。高い。。。

さらに、付帯費用として136,777円が追加されます。

項目金額
自賠責保険料27,770円
車庫証明手続16,500円
検査登録手続24,750円
下取車諸手続11,000円
納車費用11,000円
下取査定料7,150円
リサイクル資金管理料金290円
つくつく保証14,667円
車庫証明2,700円
検査・登録6,650円
下取車諸手続(非課税)350円
リサイクル預託金13,750円
印紙代200円
合計136,777円
付帯工事の内訳

ここまでの合計は、4,524,677円。

ついに450万円を超えました(汗)

そしてお楽しみのオプションです。

わたしは最低限のオプションと嫁の希望である後席モニターを見積もりしたました。

※他にもちょこちょこと趣味嗜好をいれてます。。。

項目金額
有料色77,000円
ナビ取付パック+リヤモニタ取付パック25,300円
ハーティメンテ1 しっかり(4)70,430円
ウルトラグラスコーティング ネックス93,500円
デリカD5専用11型ナビ304,150円
ナビセットアップ料金3,300円
ETC2.0車載器(アルパイン)53,020円
10.1型後席モニター58,300円
モニター取付料金16,500円
HDMI接続ケーブル8,162円
ロックボルト+ナンバープレート10,890円
フロアマット98,978円
ブラックアウトパッケージB92,796円
合計912,326円
オプション内訳

あっという間にオプションだけで90万円越え∑(゚Д゚)

ちなみにオプションの中で見慣れない単語についても解説しておきます。

オプション単語
  • ウルトラグラスコーティング ネックス ・・・ 5年保証がついてコーティング(ガラスコーディング?)
  • ハーティメンテ1 しっかり(4) ・・・ 半年に1回の点検(オイル&フィルター交換含む)
  • HDMI接続ケーブル ・・・ スマホの動画をバックモニターに映すために必要
  • ブラックアウトパッケージB ・・・ グリル部分がシルバーから黒になる

やっぱり専用のナビは高額ですね。。。

贅沢しなければ、ナビは市販品、コーティングなし、後席モニターなし(HDMIケーブル不要)、ナンバープレート不要、ブラックアウトパッケージB不要となりオプション合計で40万円ほどに抑えられると思います。

デリカD5の2022年2月現在の値引額はいくら?

さて気になるお値引きの前に下取りについても解説します。

現在、次の3月で7年目に突入するマツダCX-3を乗っているのですが、気になる下取り価格は1,360,780円でした。

ちなみに走行距離は4万キロ。

自分的には当時350万円で購入した車が6年も乗って1,360,780円だったら結構高く下取りしてくれたなという感じです。

営業の方いわくはディーゼル車だったので普通車より高く買い取れますとのことでした。

それも込みで本体とオプションを含めた最大値引きはマイナス40万円とのことです。

現在、下取りや値引きを含めた合計金額は、3,676,223円。

項目金額
車体価格4,387,900円
付帯費用136,777円
オプション費用912,326円
下取り金額▲1,360,780円
特別値引き▲400,000円
合計3,676,223円
内訳

下取りと値引き込みで370万円弱。。。

やっぱりお高い車ですね。

正直、アルファードの値引きが100万円以上あることを考えると比較しても少々値のはるファミリーカーだと感じました。

そもそも試乗した感じはどうだったの?

で、結局370万円をかける必要があるのかどうか?ですよね。

試乗したイメージは、

試乗した感想
  • デカイ!広い!
  • めちゃめちゃ力づよい!
  • でもディーゼルがうるさい!
  • ノアよりちゃっちくない!
  • でもアルファードよりしょぼい(内装は)
  • やっぱりSUVファミリーカーは唯一無二!

今までがコンパクトSUVだけあり、見た目の中もひろっ!ていうのが初感でした。

4歳のチビも大興奮!

またノアやボクシーよりも広く感じました。

ただアルファードと比較すると狭いですね。。。

そしてパワーですが、めちゃめちゃパワフル!

ですが、踏み込んでも音の割にはそれほど加速しません。

イメージはバスを運転しているような感じです。

さらに運転音!

今までもマツダのディーゼルを乗ってきましたが、それと比べるとはるかにうるさいです。。。

恐らくエンジンが運転席の近くだからだと思いますが。

2列目と3列目に乗っていた嫁とチビは、音に関して気にならなかったと言ってました。

しかし、営業マンの方も、マツダCX-3って本当にディーゼルなんですか??っていうくらい音の違いがあったみたいです。

とは言え、やはりアウトドア好きのわたしからするとデリカD5は唯一無二の存在。

嫁が金額を見て渋ってますが、自分は間違いなくD5推しです!

見た目、大きさ、凄まじい運転音、バスのような出力。

どれをとってもオトコを刺激するいい車だと感じました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です