リアルな口コミ!杜のテラスがオススメな理由

こんにちは!最近デリカD5を購入し本格キャンパーに昇格しようとしているあおいです。

わたしは2年前にキャンプを始めたド素人キャンパー、月イチでウワサのキャンプ場におジャマし焚き火や野営を楽しんでおります。

(嫁と4歳のチビからは白い目で見られてると思う。。。)

そんな自分のオススメキャンプ場が能勢町にある「杜のテラス」です!

読者さん
読者さん
  • 杜のテラスのおすすめポイントは?
  • 杜のテラスの気をつける点は?
  • 初心者でも大丈夫?

今回はこのような疑問にお答えしていきます。

杜のテラス>オススメ理由ベスト3

画像:杜のテラスHPより

早速ですが、杜のテラスのオススメ理由ベスト3です。

おすすめベスト3!
  • サイトやトイレなどキャンプ場のすべてがキレイ!
  • 設備は充実している!
  • 近くに食材や薪を購入できるお店がある!

一つ一つご紹介していきます!

サイトやトイレなどキャンプ場自体がキレイ

画像:杜のテラスHPより

まずキャンプ場に到着して最初に思うのが、管理棟やゴミステーションがキレイ!

そして受付を済ませて一歩キャンプ場に踏み込むと、サイトや炊事棟に何一つゴミが落ちていないという素晴らしい光景を目にします。

特にトイレは、びっくりするくらいしっかりと清掃が行き届いてました!

初心者キャンパーにとってこんなにキレイで整備されたサイトでのんびり自分タイムを過ごせるのは本当に幸せです。

これはおそらく管理人さんがしっかりと掃除や管理をしてくれているということだと思いますし、加えてキャンパーの一人ひとりが意識して清掃をおこなっている結果だと感じました。

多分キャンパーの質も高いはず!

こんなキレイで素晴らしいキャンプ場。。。いつか公園のトイレは絶対に使わない!という少しケッペキ症の嫁さんも連れてきたいと思いますw

設備が充実

画像:杜のテラスHPより

次は設備が充実しているという点ですが、充実具合をリストにしました。

充実したサイト
  • ゴミステーションがあるのでゴミの持ち帰りが不要
  • 命と言っても過言ではない「薪」を管理棟で販売している
  • シャワー棟でカラダに染みついた焚火のニオイを洗い流せる
  • 炊事場は真冬にはありがたい「お湯」が使える
  • トイレはまさかのウォッシュレットで最高
  • サイトの中には電源も用意されている区画も

こんなに設備の整ったサイトありますか??

逆に整いすぎて不便を楽しむ本物のプロキャンパーさんは嫌がるかもしれませんが、初心者キャンパーのわたしはめちゃめちゃ感謝してます!

自分と同じキャンプ始めたての人はきっと満足するはず!

そしてこれらの充実した設備は女性にも喜ばれると思います!

現に女性のソロキャンパーさんもいらっしゃいました。

シャワーがないと生きられない嫁さんといつか一緒にきたいと思いますw

近くにお店がある

キャンプ場の近くにイケてるお店があるのでギリギリまで買い物不要!

最初から食材などを用意しなくても、現地から10分ほどの距離にある下のオススメショップに立ち寄ってお買い物をしてもまったく問題ありません!

画像:NOSE BOXのHPより

最初にご紹介するのがキャンプ場から車で4、5分という近さにある「NOSE BOX」さんです!

「ん?ボックス?大丈夫か?」という名前ですが、「街の冷蔵庫」というコンセプト通り、食材はある程度なんでも揃います。

中規模スーパーというイメージで自分はめちゃくちゃ重宝しました。

食材売り場の他に、酒類が豊富で能勢の地酒「秋鹿」を売っているお酒コーナー、薬局などなど。

営業時間も朝から夜までやっているので安心です。

ちなみにクレジットなどのカードもOK!

(もっと大きなスーパーでしっかり買い物したいという方は、川西多田駅の近所にあるイオンがオススメです)

画像:能勢町観光物産センターのHPより

続いてが道の駅「能勢町観光物産センター」さんです。

キャンプ場からは車で7−10分という距離にあります。

ここは地元で取れた新鮮な野菜やお肉などが置いてました。

時間やタイミングによっては数が少ない場合があるので注意ですが、なんといっても「命の薪」も格安で手に入れることができるのもオススメの一つですね。

買い物ルートとしては、能勢町観光物産センターさんで新鮮な食材と薪を調達し、足らずをNOSE BOXさんで確保。

最悪、道の駅に薪がなければ、NOSE BOXの目の前にあるコメリでも売ってますし、キャンプ場にもあるので安心です!

番外編

画像:杜のテラスHPより

オススメポイントの番外編ですが、アクセスについてです。

自分は大阪の南の方に住んでいるのですが、車で1時間ほどで到着します。

もし、阪神間や大阪市内に住んでいたら30−50分くらいで行ける最高のキャンプ場!

わたしは近場の特性を活かして、午前中は会社に行って昼から半休でキャンプ場へ。

次の日は朝のんびり起きて朝ごはんを食べて帰宅し、昼から出社するという感じのルーティンが多いです。

杜のテラス>気をつけるポイントとは

画像:杜のテラスHPより

続いて気をつけるポイントです。

注意点
  • キャンプ料金の支払いにクレジットカードが使えない
  • ファミキャンやグルキャンには向かない可能性がある

まず料金の支払いにクレジットが使えませんので、しっかりと現金を持参しましょう!

もしくはペイペイが使用可能ですのチャージを忘れずに。

次にファミキャンやグルキャンには向かない可能性があるという点についてです。

杜のテラスは「おとなが楽しめる、緑豊かな上質空間」というコンセプトがあり、少人数で静かに過ごすことをよしとしているキャンプ場です。

なので音楽をかけたり、大声で談笑するのは禁止。

人数制限などもあるくらい静寂を大切にしております。

正直、夕方や朝9時ごろの薪割りでも気を使うほど静かでした。。。

なので音楽をかけながらワイワイ騒ぎたいファミキャンやグルキャンには向きませんので気をつけてください

杜のテラス>初心者でも大丈夫?

画像:杜のテラスHPより

「初心者キャンパーでも大丈夫かな?」と不安な気持ちはわかりますが、まったく問題ありません!

なぜならそれぞれのサイトは石垣や樹木で遮られており、干渉しにくくなっています。

なので人に見られずにゆっくりとテントを設営することも出来ますし、失敗しても誰にもバレないのでへっちゃら

設備も充実しているし、一人だけの空間で楽しむことができるのでプロキャンパーさんだけでなく、むしろ初心者キャンパーさんにもオススメなキャンプ場です!

まとめ

さて、わたしのオススメの「杜のテラス」はいかがだったでしょうか?

オススメポイントの振り返りです。

おすすめポイント
  • ゴミステーションがあるのでゴミの持ち帰りが不要
  • 命と言っても過言ではない「薪」を管理棟で販売している
  • シャワー棟でカラダに染みついた焚き火のニオイを除去できる
  • 炊事場は真冬にありがたい「お湯」が使える
  • トイレはまさかのウォッシュレットで最高
  • サイトの中には電源も用意されている

注意点についても載せておきます。

注意点
  • キャンプ料金の支払いにクレジットカードが使えない
  • ファミキャンやグルキャンには向かない

本心ではあまり紹介したくない!そんな超絶気に入っているキャンプ場でした!

それでは!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。